線形代数 数学 数ベクトルの基礎と線形結合

内積とノルム

線形代数

内積・ノルムとは

内積は2つのベクトルの積を表します。

高校では、あるベクトル\(\vec{a}=\left( \begin{array}{ccc} a_1 \\ a_2 \end{array} \right)\)と\(\vec{b}=\left( \begin{array}{ccc} b_1\\ b_2 \end{array} \right)\)について

$$\vec{a} \cdot \vec{b} = |\vec{a}||\vec{b}|\mathrm{cos}\theta$$

$$\vec{a} \cdot \vec{b} = a_1 b_1 + a_2 b_2 $$

といった書き方で表してきました。大学で学ぶ線形代数では、内積は2つのベクトル$\bf{a}$と$\bf{b}$を用いて

$$( {\bf{a}} , {\bf{b}} ) = a_1 b_1 + a_2 b_2 $$

と定義されます。左辺のような書き方には馴染みが無いかもしれませんが、こういうものだと慣れていきましょう。内積にはいくつかの性質が存在します。また、新しくノルムというワードも登場します。詳しく解説しているサイトがありますので、見ていきましょう。

問題例

イメージを掴むため、簡単な問題例を紹介します。

Q. 2つのベクトル \({\bf{a}}=\left( \begin{array}{ccc} 2 \\ 5 \\ 4 \end{array} \right)\)と\({\bf{b}}=\left( \begin{array}{ccc} 8 \\ 0 \\ 6 \end{array} \right)\) がある。これらのベクトルの内積を求めよ。また、それぞれのベクトルのノルムを求めよ。

おすすめの解説サイト

おすすめの解説サイトを紹介していきます。

内積

線形代数を宇宙一わかりやすく解説してみるサイト

ビジュアル的に見やすく、とてもわかりやすいサイトです。行列を用いた線形代数的な書き方に慣れていない方にはおすすめなサイトになります。

ベクトルの基礎を行列と絡めて理解しよう! | 線形代数を宇宙一わかりやすく解説してみるサイト
今回からベクトルについて勉強していくよ! 今まで行列だったけど今回からベクトルなんだね! ベクトルについては高校でも学んできました。 今回はそのベクトルについて行列の内容に絡めて学んでいきます。 ではさっそくいきましょう! 高校でも習ったベクトルの基礎 まずは高校で習ったベクトルの復習から。 以前の記事でベクトルは行列...

スマナビング!

高校数学で学んだ内積の定義からしっかり復習。計算のルールや垂直(直交)条件などの応用の仕方にも触れられています。また、レポート問題に出されそうな絶対値付きのベクトルの問題など例題も掲載しており、おすすめです。

内積とは?定義と求め方/公式を解説!ベクトルの掛け算を分かりやすく
ベクトルの内積の定義から計算のルールなどを0から解説しました。後半では、応用として垂直条件や絶対値付きのベクトルの例題の解法を紹介しています。

武内@筑波大

筑波大の先生がまとめている線形代数の教科書的なサイトです。ここには冒頭で触れた、内積が持つ重要な性質が書かれています。各性質の左辺や右辺に内積の定義式を代入して、実際にその性質が成り立つか確かめてみましょう。

※そういう問題も多いですよね!例えば今回の場合であれば、左辺は(\a,\b)のような内積の形をしていますよね。そこに先に示した定義を用いて、左辺をベクトルの成分表示に書き直してください。それを右辺のような内積の書き方に変換できれば証明終了ですっ!

あくまで教科書的な書き方のサイトではありますがおすすめです。

線形代数I/内積
培風館「教養の線形代数(五訂版)」に沿って行っている授業の授業ノート(の一部)です。(カリキュラムと教科書との間のギャップを調整中の内容です)\bma=\begin{bmatrix}a_1\a_2\\vdots\a_n\end{bmatrix},\bmb=\begin{

k-san.link

情報量の多いサイトです。だいたいのことはここに載っています。イチからちゃんと理解したいという方や、計算例を見て学びたいという方にはおすすめです。

内積(ベクトルの内積)とは?定義・公式・計算例・意味・英語訳【線形代数】 | k-san.link
ベクトルの内積には2種類の定義の仕方があります。ひとつは長さと交角による定義で,もうひとつはベクトルの成分の積和による定義です。内積は2次元平面上のベクトルについて導入され,後者の定義から多次元ベクトルの内積へと拡張されます。内積が定義されると,空間にノルムを導入できます。ベクトルの内積は,行列の積とも関係しています。

ノルム

武内@筑波大

ノルムの定義が書かれています。知ってしまえばなんだそんなことか、という感じだと思います。線形代数を勉強し始めた方は、随分と先にまたノルムが登場します。とりあえずノルムとは何か、だけでも覚えちゃいましょう。

線形代数I/内積
培風館「教養の線形代数(五訂版)」に沿って行っている授業の授業ノート(の一部)です。(カリキュラムと教科書との間のギャップを調整中の内容です)\bma=\begin{bmatrix}a_1\a_2\\vdots\a_n\end{bmatrix},\bmb=\begin{

同志社大講義ノート

同志社大の先生が書かれている講義ノートをまとめたサイトです。計算例やノルムの持つ性質の記述があります。参考に御覧ください。

1.12 ノルム
1.12 ノルム

最後に

例題として紹介した問題の答えは

内積
$$( {\bf{a}} , {\bf{b}} ) = 2 \times 8 + 5 \times 0 + 4 \times 6 = 40 $$

ノルム
$$\|{\bf{a}}\| = \sqrt{2 \times 2 + 5 \times 5 + 4 \times 4} = 3\sqrt{5}$$
$$\|{\bf{b}}\| = \sqrt{8 \times 8 + 0 \times 0 + 6 \times 6} = 10$$

でした。解けましたか~?

いかがでしたか。お求めのサイトや資料は見つかったでしょうか。

お求めの資料が見つからない場合、こちらのメールアドレス、またはコメント欄にご意見をお寄せください!できる限りの対応をさせていただきます。また、おすすめのサイト、よく使うサイトの情報を大募集しております。そちらもあわせて、メールやコメント欄などからよろしくお願いします!

コメント

  1. […] となります。ノルムが登場しました。※ノルムについてはこちらのページを参照くだいさい! […]

タイトルとURLをコピーしました